「まつだ桜まつり」に行ってきました

3月上旬に、「まつだ桜まつり」に行ってきました。

開催されているのは松田町の「西平畑公園」という場所です。
神奈川の西の方にあります。

一般的なソメイヨシノの開花はまだですが、
ここに植えられているのは「河津桜(かわづざくら)」という早咲きの品種なのです。

当日は御殿場線の松田駅で下車し、登り坂を歩いて会場に向かいました。
(シャトルバスもあるのですが、そんなものは使いません)

駅から15分ほどで遊歩道の入り口に到着しました。
会場の公園までは、さらに階段を登ります。

さらに登る
さらに登る

この遊歩道に沿って河津桜が植えられています。

うわ・・・めっちゃきれい!
少し散り始めていましたが、十分に見応えがありました。

遊歩道
遊歩道

河津桜はソメイヨシノよりもピンクが濃いのが特徴的なんですよね。
ただ、一本だけ白い花をつける株もありました。

白い河津桜
白い河津桜

遊歩道を登りきると、会場の公園に到着しました。
屋台も出ていて、すごい人出です。

桜のアップ
桜のアップ

場内には、ミニ鉄道も走っています。
桜のトンネルを走り抜けるのだとか。

また、隣接するハーブガーデンからは、松田の町が一望できました。

ハーブガーデンから
ハーブガーデンから

この公園であわよくばスケッチを描きたい・・・と思っていたのですが、
人が多くて落ち着いて描ける場所がありません。

どうしようかと思いながら歩いていると、とある案内板を見つけました。

ここからさらに山の上に「あぐりパーク嵯峨山苑」という庭園があり、
ここでも「菜花(なばな)まつり」が行われているようです。

僕はさっそく行ってみることにしました。

ですが、ここからがすごい登り!
息が切れて汗ばむほどです。

お昼前に、やっとのことで庭園に到着。
入場料を払い、中に入ります。

園内は様々な植物が植えられていました。
その中でも特に菜の花と河津桜の取り合わせがきれいでした。

桜と菜の花
桜と菜の花

展望台からは富士山もきれいに見えましたよ。

桜と富士山
桜と富士山

ここまで登ってくるのは大変なのか、西平畑公園よりも混雑はしていません。

僕はベンチに座り、スケッチすることにしました。
スケッチブックを取り出し、ミリペンでちまちまと描いていきます。

細かい作業は好きなのですが、描いていると肩が凝ってしまいました。
それでも、あっという間に時間が経ちますね。

4時間ほどで線画は完成しました。

線画
線画

日が傾いてきたので、あとは家で色を塗ることにしました。
元来た道を引き返し、松田駅まで戻ります。

後日色を塗って、最終的に完成した絵がこちらです。

完成したスケッチ
完成したスケッチ

歩きつづけていたせいか、この翌週に風邪を引いてしまいました・・・。
(今は元気になっています)

Keisuke

小田原の曽我梅林で絵を描きました(その2)

吾妻山公園に行った3日後に、小田原の曽我梅林に行きました。
昨年も行った場所です(記事はこちら)。

ここは大規模な梅林で、シーズン中には約3万5千本の梅の花が一斉に咲き誇ります。

また、2月4日~3月5日には、「小田原梅まつり」というイベントも行われます。
流鏑馬(やぶさめ)や獅子舞の踊りなどが披露され、多くの人で賑わうそうです。

/////////////////////////

当日は少し寒かったですが、良い天気でした。

東海道線の国府津駅で御殿場線に乗り換えます。

御殿場線
御殿場線

会場の最寄りの下曽我(しもそが)駅に到着し、大勢の観光客に混じって僕も下車します。
普段ならもっと閑散としているはずなのですが。

駅を出たところには野外ステージが設けられ、ギターを持ったミュージシャンが「岬めぐり」を歌っていました。

僕は会場の一つである別所梅林に足を運びました。
ここもたくさんの人出です。

この日は富士山がくっきりと見えていましたよ。

梅と富士山
梅と富士山
梅の花
梅の花
しだれ梅
しだれ梅
しだれ梅のアップ
しだれ梅のアップ

道路に沿って売店が並んでおり、ミカンを始めとする柑橘類や梅を使った商品が売られています。

さて、ここに来たのは梅の絵を描くためです。
この近くで描ける場所を探しましたが、人が多くて良い場所が見当たりません。

僕は会場の中を流れる小川に沿って歩きました。
川沿いには梅の木が植えられており、さながらトンネルのようです。
(一度、したたかに頭を枝にぶつけてしまいました)

小川に沿って歩く
小川に沿って歩く

小川の奥まったところまで歩くと、周囲には人が少なくなりました。
梅の花はあまり見えませんが、ここならいいでしょう。

僕はイーゼルを立てて、午前11時頃から描き始めました。

ここで描きました
ここで描きました

ただ、少ないと言えども、ときどき観光客が僕の横を通り抜けていきます。
僕は邪魔になっていたかも…ごめんなさい。

会場内には、スピッツの曲を琴でアレンジしたBGMが流れていました。
「スカーレット」「ロビンソン」「空も飛べるはず」「渚」「夢じゃない」

うーん、懐かしいです。
流行したのは、もう20年近く前になるんですね…。

日が傾くと、風が冷たくなってきました。
もう少し早くから描き始めれば良かったと思いながら、ホカロンで手を温めて描き続けます。

/////////////////////////

午後4時半頃に絵は完成しました。
春ののどかな感じが伝わっているでしょうか。

完成した絵
完成した絵

絵には観光客も入れてみましたが、やはり人物は難しいです。
入れるか入れないか、どっちのほうがいいのかな。

僕は荷物を片付け、その場をあとにします。
閉店間際の販売所に入り、ポンカンを一袋買いました。

販売所
販売所

畑の中を歩いて駅まで戻りました。

帰り道
帰り道

Keisuke

吾妻山公園で絵を描きました(その2)

浄智寺で絵を描いた次の日は、二宮の吾妻山(あづまやま)公園に行きました。

ここは昨年の11月にも訪れましたが(記事はこちら)、1月から2月にかけては菜の花が見頃と知ったので、また行きたくなったのです。

/////////////////////////

東海道線に乗り、二宮駅で下車します。
この日は天気も良く、春の陽気でした。

二宮駅
二宮駅

公園の入り口に到着し、300段ある階段を登りました。

入り口の階段
入り口の階段
途中の展望台から
途中の展望台から

階段の先には、木々の中の登り坂が待っています。
(途中でお腹が痛くなったのでトイレへ…)

坂道を登る
坂道を登る
スイセンの花
スイセンの花

そこからさらに登ると、山頂の芝生広場に到着しました。

芝生広場
芝生広場

目に飛び込んで来たのは鮮やかな黄色!
そう、菜の花が一面に咲いていたのです。

菜の花
菜の花
菜の花のアップ
菜の花のアップ

ここには展望台があり、相模湾と小田原周辺の市街地が見下ろせます。

遠くには箱根や丹沢の山々が横たわり、その奥には富士山がそびえ立っています。
くっきりと見えているのは、空気が澄んでいるからでしょうか。

展望台から
展望台から

芝生広場は、多くの人たちで賑わっていました。
彼らは花の写真を撮ったり、芝生に横になったりしています。

僕は周囲を歩き回り、絵を描けそうな場所を探しました。

ここはやはり富士山を描こうか。
でも、菜の花と富士山という組み合わせは、絵はがきのようで面白みがないなぁ…。

そう考えた僕は、あえて富士山を描かず、菜の花と人々が入るような構図にすることに決めました。

僕は展望台の壁際に座り、イーゼルを立てて午前11時頃から描き始めました。

まず、僕は人々の姿を別の紙に簡単にスケッチしました。
あとで絵に入れようと思ったからです。

それから青空、山々、海…と遠くから順に描いていきました。

途中経過
途中経過

ところで、描いている途中、やたら頭から離れない曲がありました。
これです。

TVアニメ『けものフレンズ』主題歌「ようこそジャパリパークへ / どうぶつビスケッツ×PPP」

このアニメの本編は見ていないのですが、強く印象に残るんですよね。

描き進めていくと、地元のおばちゃんが話しかけてきました。

「素敵な絵ですね」

「ありがとうございます。ここは景色がいいですね」

「この公園からは、伊豆半島の初島や式根島が見えるんですよ。
 空気の澄んだ日には、大島まで見えるんです。今日は見えないけどね」

おばちゃんは、遠くの島影を指差して教えてくれました。

/////////////////////////

絵は午後4時頃に完成しました。
スケッチを基にした人物も入れています。

春の穏やかな日差しが感じられるでしょうか。

完成した絵
完成した絵

夕日に照らされた菜の花も綺麗でしたね~。

夕焼けと菜の花
夕焼けと菜の花

Keisuke

北鎌倉の浄智寺で絵を描きました(その2)

2月の中旬に、北鎌倉の浄智寺(じょうちじ)で絵を描いてきました。

ここ足を運ぶのは、およそ一年ぶりです(前回の記事はこちら)。
雰囲気が良いので何度でも行きたくなりますね。

/////////////////////////

北鎌倉駅で下車し、しばらく歩いて浄智寺の前に到着。

浄智寺の入り口
浄智寺の入り口

雰囲気のある山門をくぐり、石の階段を登ります。

その先にある受付で、僕は尋ねました。

「すみません、境内で三脚(イーゼル)を立てて、絵を描いてもいいですか?」

「いいですよ。ただし、他のお客さんの迷惑にならないよう、お願いします」

許可を貰えたので、一通り境内を回って描くのに適した場所を探しました。
ここはこぢんまりとした寺のため、すぐに見て回ることができるのです。

書院
書院
ロウバイの花
ロウバイの花
梅の木
梅の木
梅の花
梅の花

山門を入った先には、ビャクシン(柏槇)と呼ばれる大木が三本あります。

いずれも鎌倉市の天然記念物になっていて、どれも幹がねじれたような形をしています。
この木は大きくなると、自然とそうなってしまうのだとか。

ビャクシンの木
ビャクシンの木

僕は、その中から一本を選んで描くことにしました。
ベンチに腰を下ろし、イーゼルを立てて午前11時頃からスタートです。

木の大きさを出すため、普段はあまり描かない縦の構図にしました。

途中経過
途中経過

ところが、日陰でじっとしていると徐々に寒くなってきました。
日向を歩いていると暖かいほどだったのですが。

ホッカイロも用意していたのですが、一つだけでは寒さはしのげませんね。
それでもあるのとないのとでは大違いです。

この日は平日で、観光客はちらほら。
木の下のベンチで休んでいるおじさんがいたので、その姿も描き加えました。

/////////////////////////

絵は午後3時半頃に完成しました。
おじさんが大木の下で一休みしている場面です。

完成した絵
完成した絵

僕は道具を片付けてから受付に行き、今日のお礼を言いました。

「こんな絵を描いたんです」

僕は受付の女性に絵を広げて見せました。

「お上手ですね!先生なんですか?」

「いえ、今は学校に通っているんです」

僕は先生だと思われて慌ててしまいましたが、少し嬉しかったです。
将来的には、絵を教える仕事に携わるのもいいかもしれませんね。

最後に、もう一度境内を一回りして、閉門時間の午後4時半前に帰りました。

寺の本尊
寺の本尊

Keisuke

2016年11月に公園で描いた絵

すっかり遅くなってしまいましたが、せっかくなので昨年描いた残りの絵を載せておきます。

これら三点の絵は、どれも去年の11月中旬頃に描きました。

/////////////////////////

一点目は、以前に描いたカワセミが来る池のほとりで、場所を変えて描いた絵です。

この日は日曜日だったのでカメラマンが多く、彼らの邪魔にならない場所で描きました。

描いた場所
描いた場所
カマキリが絵に止まった
カマキリが絵に止まった

午後4時過ぎに完成した絵がこちらです。

完成した絵
完成した絵

水面を描くのは楽しい!

/////////////////////////

二点目は、クヌギの木が覆い被さっている道の絵です。

実は、この日はセツの授業がありました。
ですが、せっかく天気もいいし紅葉を描けるチャンスはあまりないので、学校を休んで外で描くことにしました。

描いた場所
描いた場所

この近くには手押しポンプの井戸があります(水は飲めませんが)。

少し離れた場所には木で作られた東屋があり、そこで小さな子供たちが遊んだり、お昼ご飯を食べたりしていました。

ちょうど木漏れ日が綺麗だったので、僕はここで描き始めました。

途中経過
途中経過

完成した絵がこちらです。

完成した絵
完成した絵

木漏れ日の感じがうまく出せたかな?と思います。

/////////////////////////

三点目は、地元の公園で描いた絵です(上二つとは別の場所です)。

この公園は、それほど大きくはありませんが、とてもイチョウが綺麗なんですよ。

まるで葉が金色に光っているようでした。

描いた場所
描いた場所
イチョウのアップ
イチョウのアップ

秋の光って、なんだかキラキラしていますよね。

天気は変わりやすく日は短いですが、晴れたら外で描くのには最高の時期だと思います。

その感じを出せたらいいな、と思いながら描いていました。

途中経過
途中経過

完成した絵がこちらです。

完成した絵
完成した絵

キラキラした感じが上手く伝わっているでしょうか。

Keisuke