地元の神社でスケッチしました

先日(といっても、5月末のことですが)、地元の神社でスケッチをしてきました。

去年の4月頃に庚申塔を描いた場所です。

/////////////////////////

初夏の花や実を付ける植物の写真を撮りながら、その場所に向かいました。

ホタルブクロ
ホタルブクロ
オニシバリ
オニシバリ
スイカズラ
スイカズラ

神社の付近は、道に沿って小川が流れています。
途中には水車もあります(このときは回っていませんでしたが)。

また、小川に沿ってところどころにアジサイが植えられ、見る人の目を楽しませてくれます。

とても綺麗に咲いていました。

アジサイ
アジサイ

アジサイの葉の上には、キリギリスがいました。
見つけたときは、大きくてびっくりしましたよ…。

キリギリス
キリギリス

神社の周囲は水田が広がっています。
植えられたばかりの苗が並んでいて、水面に景色が反射していました。

水田には二羽の鴨が泳いでいました。

二羽の鴨
二羽の鴨

参道の奥は小高い山になっていて、その奥に神社があります。
その参道の雰囲気が良かったので、ここで描くことにしました。

描き始めたのは午前11時頃です。

描いた場所
描いた場所

日向で描いていたのですが、当日は日差しが強く暑かったため、少しうんざりした気分になってしまいました。

今回は徐々に濃くしていくのではなく、いきなり強い色を乗せることにしました。

筆のタッチを生かした点描で、印象派のような雰囲気を目指してみました。
どうでしょう…上手くいったでしょうか。

細かい部分を積み重ねていく描きかたは、どうしても時間が掛かってしまいますが、長く集中力を保つことができます。

途中経過
途中経過

参道を通って、参拝する人もちらほらと見受けられました。
僕はこっそり、その中の一人を絵の中に描き加えました。

ときどき、僕に話しかけてくれる人もいました。
「絵を描くのにはぴったりの場所だね!」とか。

描き続けていると、いつの間にか太陽が山の向こうに隠れてしまいました。
徐々に薄暗くなってきたので、少しペースを上げます。

神社の奥の山には黒に近い色を使って、深い緑を表現してみました。
ですが、絵の手前の部分と比べると、少し重くなってしまったかもしれません。

/////////////////////////

結局、午後6時頃まで描いていました。
(そのせいで、帰りが遅くなってしまいました)

完成したスケッチ
完成したスケッチ
スケッチと描いた場所
スケッチと描いた場所

今までで最も時間が掛かってしまいました。
でも、そのぶん納得のいく作品ができたと思います。

Keisuke

セツの中庭のバラを描きました

5月の下旬のことなりますが、セツの中庭に咲いていたバラの花を描きました。

このバラはセツの校舎から中庭に出たところに植えられており、5月の中旬から下旬にかけて花を咲かせます。

中庭のバラ
中庭のバラ

以前に、セツハルのライブペイント(記事はこちら)で、このバラの木を描きました。

でも、いずれ花が咲いたときにも描いてみたいな…と思っていたのです。

僕は学校の事務所にいたMさんに許可を求めると、「校舎が開いているときなら描いていいよ」と言ってくれました。

でも、一人だけ違った行動を取ると、周りから注目されないだろうか…。

中庭で休憩する生徒もいるし、そこで空気を読まずに描くのはどうなのだろうか…。

僕はずいぶん悩みましたが、やっぱり描くことにしました。

来年はセツが閉校してしまうため、今しか描くことはできません。
また、「描きたい!」という気持ちを抑えてはいけないな、と思ったのです。

/////////////////////////

当日は通常の授業を休み、いつもより少し早めに学校に来て、中庭にイーゼルを立てて描き始めました。

時刻は午後2時前です。

バラの花はすでに盛りを過ぎていましたが、まだ綺麗に残っていました。

花は白色に少しピンクがかかった色でしたが、白は目立たないため、ややピンク色を強くしてみました。

授業がコーヒーブレイクの時間になると、中庭にも人が集まってきます。

「お、なんだ木庭君。そんなところで描いとんのか?」

ベテランのYさんは、僕に声をかけてくれました。

「ええ、そうです」

「たくさんある花の中でも、特に見せたいものをしっかりと描き込むとええよ」

Yさんはタバコを吸いながら、アドバイスしてくれました。

また、N先生はちらっと見て「うん、いい」とだけ言うと、すぐに立ち去ってしまいました。

普段は一枚の絵に5~6時間ほど掛けるのですが、校舎の開館時間の都合上で、この日は4時間ほどしか掛けられませんでした。

でも、ある程度は納得のいくところまで描き込めたと思います。

完成した作品
完成した作品

生徒のDさんは完成した僕の絵を見て、勝手に「A!」と評価を付けてくれました。

そ…そうですか。

ともあれ、無事に絵が完成してよかったです~。

また別の時に描いたスケッチ
また別の時に描いたスケッチ

Keisuke

三渓園でスケッチしてきました

5月の中旬に、横浜の本牧にある三渓園(さんけいえん)でスケッチしてきました。

三渓園は、明治から大正にかけて製糸・生糸貿易で財をなした、原富太郎(号・三渓)が作った日本庭園です。

庭園の広さは175000平方メートルと非常に大きく、京都や鎌倉などから17棟の歴史的な建造物が移築されています。

(というか、そんなものを持ってきていいのかな…)

また、四季折々の花や植物も見どころです。
2007年には国の名勝に指定され、庭園全域も文化財として登録されています。

この庭園で写真を撮る人や、スケッチする人も多いのだとか。

/////////////////////////

さて、当日は根岸駅で電車を降り、バスで本牧へ向かいます。

最寄りのバス停から10分ほど歩くと、三渓園に到着しました。

正門
正門

さっそく入園料(500円)を払って庭園に入り、絵を描くのに良さそうな場所を探します。

正門を入ると、まず大池が目に飛び込んできました。
そこには誰も乗る人がいない、一艘の木の舟が浮かんでいました。

大池
大池
亀さんズ
亀さんズ

大池と蓮池・睡蓮池に挟まれた道を歩くと、山渓記念館に到着しました。

建物の中では、山渓による書や絵画の掛け軸が展示されていました。

絵は上手!という訳ではありませんでしたが、その中のカモメの絵は味があって面白かったです。

その隣には、下村観山wikipedia)の日本画が展示されていました。

僕は、特にその中の一点の絵に引きつけられました。

一面の新緑の木々の中、ところどころに山桜が描かれていて、緑とピンクのコントラストが映えています。

おごがましいかもしれませんが、僕の絵のタッチに少し似ているようで、なんだか嬉しくなりました。

別室には、投句箱に寄せられた俳句の中で特に優秀だったものが展示され、一つ一つにの色紙に句の内容に沿った絵が添えられていました。

挿絵は日本画家の池田美弥子さんという方が描かれたそうです。

これだけの量の絵を一人で描くのは、手間が掛かっただろうなぁ…と思いました。

また、記念館の出口付近には茶席がありました。
そこでは和服を着た若い女性が、訪れた人たちにお茶を振る舞っています。

女性は正座をして背筋を伸ばし、とても良い姿勢を保っていました。
(僕は飲みませんでしたが…)

記念館を出て、大池の周りを反時計回りにぐるっと回ってみます。
途中には茶色の野良猫がいました。

野良猫
野良猫

しばらく歩いていると、スケッチに良さそうな場所を二ヶ所見つけました。

一つは、木の橋の向こうに山と三重塔が見える場所。
もう一つは、池に架かる木の橋が見える場所です。

三重塔が見える場所
三重塔が見える場所

僕はどちらにしようか迷いましたが、池の水面を描きたくなったので、後者の方を選びました。

ちょうど木陰になっている場所に腰を下ろし、スケッチ用具を広げて、午前11時前から描き始めました。

描いた場所(夕方に撮った写真)
描いた場所(夕方に撮った写真)

今日は良く晴れていて、木々の新緑がきらきらと輝いています。
しかし、池は昨日降った雨のせいで茶色く濁っていました。

ときどき、橋の上を観光客が通っているのが見えました。
おじさんが池の鯉に餌をやっていたので、その場面も描き加えました。

最近は、できるだけ風景画にも人物を入れるようにしているのです。

池の柵の手前には、黄色のアヤメの花や、白いウツギ(ウノハナ)の花が咲いていました。

アヤメ(夕方に撮った写真
アヤメ(夕方に撮った写真)
ウツギの花(夕方に撮った写真)
ウツギの花(夕方に撮った写真)

僕はウツギの白い色を表現したくて、マスキングインクというものを使ってみました。

これは乾くと固まる特殊なインクで、絵の具を塗った後ではがすとそこだけ白く抜けたようになります。

ただ、このインクを使ったのは初めてだったため、まだ使い勝手がよくわからなくて、いまいち狙った効果は出せませんでした。

途中経過
途中経過

しばらくすると、僕の近くにカメラマンが現れ、橋の上で礼装を着た新郎新婦の写真を撮っていました。

これは結婚式の前に撮る「前撮り」というそうです。

数人のカメラマンが入れ替わり立ち替わりで、新郎新婦に細かく指示を出し、何十枚も撮っていました。

そんな光景を見ながら、僕は描き続けました。

できるだけ木々や水面を細かく描きたかったのですが、あっという間に時間が経って、少し焦ってしまいました。

/////////////////////////

それでも、午後4時半頃になんとか絵は完成しました。

まだ白い部分が多いのが少し気になりますが、とりあえずこれで良しとします。

完成したスケッチ

閉園の音楽が流れる中、急いで絵の写真を撮ります。

スケッチ用具を片付けて、午後5時の閉園の2分前に庭園を出ました。
ぎりぎり間に合ってよかったです。

大池と舟
大池と舟

帰りはまたバスに乗って、根岸駅へと戻りました。

Keisuke

自然公園で絵の展示をしてきました

5月の中旬に、地元の自然公園で行われた、「まい作品展」と呼ばれる展示会に参加してきました。

この展示会は、この自然公園内で描いた絵や、撮った写真などを展示するという趣旨で、毎年5月と11月に行われます。

去年は展示を見るだけでしたが(そのときの記事はこちらです)、今回は作品がたまったこともあって、初めて参加することにしたのです。

さて、僕はこの公園内で描いたスケッチを、3点展示することにしました。

いつもセツで描く大きさの、四六判半切の紙に描いたものです。

以前に2点描いていましたが(そのときの記事はこちら)、それに追加でもう1点、別の日に描いた葉桜の絵を持って行くことにしました。

葉桜の絵
葉桜の絵

事前に受けた説明によると、展示場所は古民家の近くの屋外で、一枚の大きなベニヤ板に貼り付けて展示するとのこと。

それを聞いた僕は、どのように展示をしようか…としばらく悩んでいました。

紙をそのまま画鋲で留めるのは、土ぼこりで汚れてしまうかもしれないし、額に入れるのも、ベニヤ板が薄いので支えきれないかもしれません。

というわけで、僕は作品をA1のボードに貼り付けて、その上から透明なアセテートフィルムをかぶせることにしました。

(フィルムは思ったよりも高かったです…)

/////////////////////////

当日は、あれこれ準備しているうちに出発が遅れてしまいました。

大きな荷物を持って、公園まで歩きます。
会場に到着したのは開場の20分前のことでした。

会場の古民家
会場の古民家

そこにはすでにいくつものベニヤ板が立てかけられ、他の人の作品が展示されていました。

最後に到着したのが僕のようです。
後で聞いた話では、開場の1時間半前から設営の準備をしていた人たちもいたとか。

うう、ごめんなさい…。

僕は急いで、割り当てられたベニヤ板に作品を展示することにしました。
板は縦が1.8メートル、横が0.9メートルという大きさです。

ボードの隅を画鋲で止めて固定します。
A1の作品が縦に3つ並ぶか心配でしたが、なんとかぎりぎり収まりました。

展示した絵
展示した絵

他にもスケッチブックに描いた古民家の絵や、数点のはがきサイズの絵も持ってきていました。

しかし、スペースの都合上、結局見せる機会はありませんでした…。
また、そちらは秋にでも展示することにします。

さて、そうこうしているうちに、あっという間に開場の時間になりました。
お客さんもちらほらと現れました。

展示の様子
展示の様子

展示の中で特に印象に残ったのは、Nさんという高齢の女性が出展していた植物の細密画です。

作品は非常に緻密で、どれも見応えがあります。

彼女によると、植物の葉に細かい毛が生えている場合は、面倒くさがらず一本一本を地道に描いていくのだとか。

「いい枝振りの植物を選んで持ち帰って、それを見ながら描いていくんです。
 時期の異なる花と実を同じ画面に描くこともあります。
 そんなことって、絵じゃなければ再現できないでしょう?」
 
また、彼女は普段この公園でボランティア活動をしているそうです。

「日本の里山は、今ピンチなんです。
 セイタカアワダチソウなどの外来種がはびこっているから。
 ときどき、外来種はみんなで引っこ抜いて駆除しているんですよ」

それから、昆虫の写真を展示している人もいました。
昆虫もアップで撮ると可愛い顔をしているな、と思いました。

また、僕の展示場所の向かい側には、野鳥の写真を展示しているグループがいました。

よくこんな決定的な瞬間を、ピントが合った状態で撮れるものです。

野鳥の写真の展示
野鳥の写真の展示

ちなみに、出展しているのは高齢者が中心で、若い(?)のは僕だけでした。

展示場所は午前中は日陰でしたが、午後になって日が当たり、絵の黄ばみや褪色などが心配になりました。

まあ、それほど気にしなくてもよかったみたいです。

途中から僕は特にすることがなくなったため、手持ちのはがきサイズのスケッチブックに、古民家の庭の植物を描いていました。

庭の植物のスケッチ
庭の植物のスケッチ

そうしているうちに、お隣のOさんが来てくれました。
山手の「アトリエ展」にも来てくれた人です。

(実は、以前に招待状を出していました)

彼女はずいぶん熱心に見てくれて、丁寧な感想を言ってくれました。
ありがとうございます!

あっという間に展示の時間が過ぎ、片付けの時間になりました。
他の参加者たちは手慣れたもので、どんどんパネルを片付けていきます。

僕は設営に協力できなかった分、片付けには協力したかったのですが、ほとんど何もすることがありませんでした。

最後に、写真を撮りながら帰りました。

ウツギ
ウツギ
アカツメクサ
アカツメクサ
ハルジオン
ハルジオン

とても楽しかったです~。

Keisuke

「フラワーセンター大船植物園」でスケッチしてきました

一ヶ月ほど前になりますが、5月の中旬頃に「フラワーセンター大船植物園」でスケッチをしてきました。

ここを選んだ理由としては、二つあります。

一つは、園内で植えられていたバラが、ちょうど見頃を迎えていたため。

そしてもう一つは、最近、がぜん花に興味が出てきたためです。
花をモチーフにした某ゲームの影響ですね。

/////////////////////////

大船駅から植物園まではバスも出ていますが、僕はその距離を歩き、午前9時半頃に到着しました。

植物園の入り口
植物園の入り口

入り口には、前日にテレビ朝日の「グッド・モーニング」の取材が来たと書かれ、アナウンサーの色紙も置かれていました。

テレビ朝日の取材
テレビ朝日の取材

さっそく園内をぐるりと回りながら、スケッチできる場所を探します。

正門を入ったところ
正門を入ったところ
花時計
花時計
植物のトンネル
植物のトンネル

空は晴れていて日差しが強く、午後から暑くなりそうです。
日焼け止めを塗ってくるんだったな、と少し後悔してしまいました。

園内には幼稚園児たちの集団が、引率の先生や母親と一緒に来ていました。

彼らは芝生の広場に集まり、集合写真を撮っていました。
う~ん、騒がしいなぁ…。

植物園の入り口を入って右側に進むと、温室があります。

中は蒸し暑く、ブーゲンビリアハイビスカススイレンなどの花が咲いていました。

ブーゲンビリア
ブーゲンビリア
スイレン
スイレン

また、植物園の奥の方に行くと、そこには広いバラ園がありました。

ちょうど見頃を迎えていて、とても綺麗です。
そして、バラのいい香りも漂ってきます。

バラ園
バラ園

ここには、約350品種、1200株ものバラが植えられているのだとか。

その一つ一つの品種に、名前が付けられたプレートが立てられていました。

全てカメラに収めることは到底できないので、いくつか特に気になったものをピックアップします。

サンガッティス
サンガッティス
桜貝
桜貝
うらら
うらら

これだけの広いスペースなのに、よく手入れがされているなぁと思いました。

さらに、バラ園の奥にはシャクヤク園がありました。

ここにも数多くのシャクヤクが植えられていましたが、少し見頃を過ぎてしまっていたようです。

シャクヤク(夕方に撮った写真)
シャクヤク(夕方に撮った写真)

バラ園とシャクヤク園の二カ所は、とても人出が多かったです。
通路も狭いので、ここで絵を描くことはできませんでした。

僕は絵を描く場所を探して、さらに園内を歩いていると、背の高い水色の花が植えられている花壇を見つけました。

これは、デルフィニウムと呼ばれる花だそうです。

デルフィニウム
デルフィニウム

花の蕾がドルフィン(イルカ)の形に似ているため、この名が付けられたと言われています。

(でも、それほどイルカに似ていないような…)

デルフィニウムのつぼみ
デルフィニウムのつぼみ

本来、この花はまっすぐ育つはずなのですが、風のせいか一方向に元気なく曲がって倒れていました。

デルフィニウムの足下には、白いビオラや水色のワスレナグサなどの花が植えられています。

ワスレナグサ
ワスレナグサ

その奥の花壇には、ルピナスと呼ばれる赤や紫色の背の高い花が咲いていました。

ルピナス
ルピナス

この花々が見える場所は、ちょうど木陰になっています。
ここからは、先ほど訪れた温室の屋根も見えました。

スケッチには最適な場所だったため、ここに用具一式を広げ、イーゼルを立てて描き始めました。

描いた場所
描いた場所
途中経過
途中経過

お昼を食べたあと、展示場で行われている押し花の展覧会を見に行きました。

おそらく趣味で作られている方々の作品だと思うのですが、どれも見事です。

中には、田舎の風景画のように仕上げた作品や、花を切り抜いて動物を描いた作品など、うまく素材を全くの別物として生かしているものもあります。

これは紙を切り貼りするコラージュに近いのかもしれません。

会場の一角には、押し花作りの体験コーナーもありました。

係の人は、僕に「どうですか?」と声をかけてくれました。
しかし、始めたらおそらく30分ほどかかってしまうため、今回はパスします。

実は、子供の頃に祖母の手ほどきで何度か押し花を作ったことがあります。

とはいえ、すぐに飽きてしまいましたが…。
もし今作ったら、全く違った作品になるのかもしれませんね。

僕は現場に戻り、スケッチを再開しました。

途中で子供たちが、デルフィニウムの花にパンチをしていました。
そんなことをしたら、花が傷ついたり地面に落ちてしまいます。

止めてほしいと思って注意しようとしたら、彼らは親に呼ばれて立ち去りましたが…。

僕は人に注意するのには慣れていないので、モヤモヤが残ってしまいました。

また、ある子供は母親に向かって、こうつぶやいていました。

「あの人(僕のことです)、どうして絵を描いてるんだろうね」

う~ん、何でだろう。哲学的な問いです。
「楽しいから」とでも言うしかないのかな…。

/////////////////////////

日が傾いてきたので、少しピッチを上げながら描き進めます。

午後4時半頃にスケッチは完成しました。

完成したスケッチ
完成したスケッチ

最後に園内をぐるりと回り、写真を撮って、閉園ぎりぎりの午後5時前に植物園を出ました。

なかなかいい絵が描けてよかったです~。

Keisuke