人物水彩の授業

先日、セツで人物水彩の授業がありました。

人物水彩の授業は、これが二回目です。
先月に一度描いたのですが、そのときは納得のいく仕上がりにならなかったため、うまく記事がまとまりませんでした。

セツには三つアトリエがあり、人物水彩の授業の時には、それぞれの部屋にモデルさんがポーズを取ってくれています。

生徒はその中から好きなモデルさんを一人選び、その人を約三時間(途中で三十分の休憩を含む)かけて描いていきます。

紙は四六判半切(しろくばんはんさい)という大きさのものを使います。
これは、四六判という大きさの紙を半分に切ったものです。

調べたところ、四六判の大きさが788mm×1091mmなので、四六判半切はその半分、545mm×788mmということになります。

これは、広げた新聞紙よりも少し小さな程度で、そのままの状態だと抱えてしまうほど大きなサイズです。

僕が普段スケッチブックに描くように、ちまちまと描いていたら、絶対に時間内に終わりません。
そのため、大きな筆や刷毛を使って大胆に描いていく必要があります。

また、セツで水彩の絵を描くときには、ある特徴的なルールがあります。
それは鉛筆を使って下描きをしないことです。

なぜなら下描きをしてしまうと、絵が「塗り絵」になってしまうからです。

そういう考えを長沢節先生(学校の創始者です)は持っており、それが今の学校にも受け継がれています。

逆を言えば、それ以外なら特にうるさい決め事はありません。

例えば、僕が昔に通っていた専門学校では、「透明水彩は白い絵の具を使わない」と決められていました。

それは白い絵の具を使うと、本来の絵の具が持っている透明感が失われてしまうからです。
そのため、明るい部分でも白を混ぜることなく、絵の具の濃淡で表現していました。

しかし、セツではそのような決め事はなく、自由に描いていいようです。
こちらでは絵の具を透明水彩だと思わずに、アクリル絵の具のような不透明な絵の具だと考えて描いたほうがいいのかもしれません。

さて、僕が今回選んだのは女性のモデルさんでした(彼女は在校生のようです)。
彼女はソファーに腰掛けていたので、その胴体から上を描いてみました。

まだ「下描きをしない」というセツの描き方には慣れていないので難しかったのですが、前回よりはうまくいった気がします(少し太ってしまいましたが…)。

特に顔は本人に似ている気がしたので、描いている途中で少し嬉しくなりました。
モデルさんの許可が取れたので、今回描いた絵を載せておきます。

今回描いた絵
今回描いた絵

描き終えた後はアトリエの一室にみんなの作品が並べられ、講評会の時間になります。
並べられた作品はどれも個性的で、描き手の味が出ていました。

まず、最初に女性の助手(講師と言ったほうがいいのかもしれませんが)に選ばれた生徒が、「どの作品が好きか」ということを発表し、終わったら別の生徒にバトンタッチしていきます。

今回、僕は一番手に選ばれたので、少し焦ってしまいました。
それでも何とか好きな絵を二枚選び、感想を言って別の人にバトンタッチ。

数名の生徒が感想を言った後は、女性の助手が一枚ずつ講評していきます。
彼女は、特に個性の強く出ている作品に対して高い評価を与えていました。

僕の絵の順番になり、彼女は「悪くはないし、色も綺麗なんだけど…」と言っていましたが、それから何か言葉を探しているようでした。

彼女が年配の男性(このときは助手だと思っていたのですが、生徒だったようです)に感想を求めると、彼は「顔だね」と言っていました。

どうやら、顔が普通すぎるようです。

「写真のように本物そっくりに描くのではなく、自分を通してどのようにモデルを見ているか」
ということを表現することが大事だと言っていました。

確かによく考えてみると、そのような視点で絵を描いたことは今まで無かったかもしれません。
しかし、僕としては顔が唯一うまくいった部分だと思っていたので残念でした。

少し悔しい思いもありますが、これは仕方ないのかもしれません。
(もちろん、良い評価を得るために絵を描いているわけではありませんが)

次に描くときには実際の人物に似せるのではなく、もっとデフォルメして個性を前面に出す描き方をしてもいいのかもしれません。
しかし、僕はあまり「奇をてらった」描きかたはしたくないのです。

あえて「個性的である」ことを狙わなくても、水が低いところに流れるように、自然と僕の個性がにじみ出てこないのかなぁと思うのです。
それにはまだ枚数を描かないといけないのかもしれません。

ただ、もっと大胆な色使いをしてもいいのかな、と思いました。
鮮やかな色を使っている人の作品には、それだけ人の目を惹きつけるものがあるからです。

そのためには、失敗を恐れずに大胆に描いていく必要がありますが、まだまだ難しいですね。

Keisuke

裸体デッサン(男性)

ここ二週間ほど、セツ・モードセミナーの授業は、コスチュームデッサンと裸体デッサンばかりでした。

今は基礎的な部分を重点的に鍛える時期なのかもしれません。

昨日は裸体デッサンの授業がありました。
この前は女性のモデルさんでしたが、今回は男性のモデルさんが来ました。

中年の人で、痩身で骨ばった体が特徴的です。
ある生徒はモデルさんを見て「エゴン・シーレ」という画家を連想した、と言ってました。

裸体デッサンということで、ポーズをとったモデルさんは一糸まとわぬ姿でした。
そのため、当然ながら男性のアレも丸見えになります。

僕はあまり他人のモノを見慣れていないため(というか、多くの人がそうだと思う)、その部分は描き辛かったです。

ですが、こういう機会でないと、それをまじまじと見ることはないだろうなと思いました。

裸はごまかしが効かないので、服を着たデッサンよりも難しいです。

それでも、モデルさんが立ったポーズは、ある程度なら納得のいく出来になったのですが、寝転んだポーズは、どれも違和感のある絵になってしまいました。

特に寝転んだポーズを斜めから見ると、胴体や手足が奥行き方向に短くなることがありますが、それを線だけで(陰影をつけずに)破綻なく表現するのは至難の業です。
上手に描けるようになるには、まだかなりの練習が必要になるかもしれません。

授業が終わった後には、モデルさんが「難しかった?」と話しかけてくれたので、それからしばらく彼と話をしました。
彼はこの学校の卒業生だそうです。

彼と世間話をしているときには、一般の人となんら変わらないのですが、モデルとして裸になると、非常に特別な印象を与えます。

僕は会話中でもその両方の間で、ギャップを感じないわけにはいきませんでした。

もしできることならば、「人前で裸になるのってどんな気持ちなのですか?」と聞いてみたかったのですが、その話題を切り出すのは少し勇気が必要だったため、聞けませんでした。

可能なら、今度また彼がモデルとして来たときに聞いてみようと思います。

////////////////////

さて、セツに入学して、そろそろ一ヶ月が経とうとしています。

デッサンの授業は、まだまだ上手く描けずに苦労することも多いです。

しかし、最近では紙の中に人物を大きく入れられるようになってきたし、少しずつバランスも取れてきているように感じます。
(ところどころ、まだおかしなところもありますが…)

比較のために、入学当初に描いたデッサンと、最近描いたデッサンを並べておきます。

女性の足の一部分です。
(多分このくらいなら、許可を取らなくても大丈夫だと思うので)

入学当初に描いたデッサン
入学当初に描いたデッサン
最近描いたデッサン
最近描いたデッサン

こうして見ると、入学当初に描いたデッサンは線がよれよれで、あまり自信がなさそうです。

でも、最近のデッサンでは、少しずつ線の勢いが出てきたように見えます。

このまま徐々にでも上達していければいいのですが。

Keisuke

裸体デッサン

少し前になりますが、セツで裸体デッサンの授業がありました。

モデルさんはこの前のコスチュームデッサンのときよりも、少し高齢の(とはいえ美人さんの)女性でした。

裸体デッサンということで、モデルさんは何も身につけていません。
いわゆる、すっぽんぽんの状態です(笑)

僕は以前にも、何度か裸の女性のクロッキーを描いたことはあるのですが、
そう簡単に慣れるものではありません。

そのため、いつの間にかアトリエに裸になったモデルさんが現れていたときには、思わずびっくりしてしまいました。
あまりにも自然にそこにいたからです。

そんなモデルさんを見て、「男性の諸君は興奮しないのか?」と、思われるかもしれませんが、全然そんなことはありません。
いざ描き始めると、そういった意識はどこかに吹き飛んでしまうからです。

この意識の変化は文章で表現するのが難しいのですが、モデルさんがポーズを取ると、一人の「裸の女性」というよりも、動かない「モノ」を見ているという感じが近いのかな、と思います。

また、制限時間が10分しかなく、どうにか形のバランスを取ろうとして四苦八苦しているので、そういったよこしまな意識が入ってくる隙がありません(笑)

裸体デッサンは、コスチュームデッサンよりも体のバランスをとるのが難しいです。

比率が狂っているときには、すぐにそれがモロにわかるので、少し描いては描き直し…ということばかり続けていました。
あまり満足のいく出来にはならなかったです。

とはいえ、あまり頻繁に描き直すべきではなかったのかもしれません。
一度描き直すと、最初に描いた「線の勢い」が死んでしまうからです。
もっとデッサンが上達して、一発で線が決まればいいのですが。

ちなみに、モデルさんは裸でしたが、頭に花飾りを付け、ハイヒールを履き、肩や二の腕にタトゥーを入れていたので、裸であってもお洒落だなーと思いました。

タトゥーは本当に体に彫っているのか、それともシールなのか気になるところです。

Keisuke

餅つき大会と石膏デッサン

先日、セツで新入生歓迎の餅つき大会がありました。

餅つきといっても、みんなで杵でつくわけではありません。

スタッフの人が午前中から餅や料理を用意してくれたので、僕たち生徒はもっぱら食べるだけでした。

本当にスタッフの人たちには感謝です。

/////////////////////////

授業は午後2時からスタートして、午後3時過ぎに一度休憩になります。

そのときに、アトリエの階段を降りたロビーの二ヶ所で餅を振舞ってくれました。

大きな鍋に入っているお雑煮のコーナーと、餅に五種類ほどのトッピングをするコーナーとがありました。

お雑煮
お雑煮

どちらも美味しそうだったので、僕は欲張って両方頂いてしまいました。
(ちなみに、餅のトッピングにはゴマとあんこを選びました)

お雑煮は、牛すじからのダシが濃厚でした。

お雑煮と餅
お雑煮と餅

どちらも美味しかったです。

…これだと、小学生並みの感想に聞こえてしまいますが、本当にそれしか書けません(笑)

/////////////////////////

ちなみに、当日の授業は木炭を使った石膏デッサンでした。

こういうアカデミックな授業は、あまりセツではやらないと思っていたので、少し意外な感じもしました。

専門学校を卒業してからも、デッサンはちょくちょくやっていましたが、石膏デッサンに限っては…本当に何年振りでしょうか。

そのせいで、すっかり描き方を忘れてしまっていました。

さらに、鉛筆を使ってデッサンをしたことはありますが、木炭を使ったのは初めてです。

そのため、およそ3時間ほどで描いたのですが、あまり思ったような出来ではありませんでした。

顔の立体感はよく出ているのですが、髪の毛の向こう側に回りこむような感じが出ていません。

しかも石膏の白さが出せず、なんだかブロンズ像みたいな質感になってしまいました。

クロッキーと同様に、これももっと練習が必要のようですね。

石膏デッサン
石膏デッサン

ちなみに、僕が専門学校に行っていたころ、石膏デッサンは嫌いでした。
今でも、それほど好きではないです。

それはなぜだろう?と、僕は考えました。

もしかしたら、石膏デッサンは、ある程度「正解」があるからなのかもしれません。

石膏デッサンは、あくまで絵を描く技術や物を見る目を養うためであって、あまり個性が生かせるような場ではありません。

(もちろん絵を描く上で、技術や物を見る目は当然ながら必要になってきますが…)

そのため、自分自身の絵を見る目が自然と厳しくなってしまって、描いているときに少し窮屈に感じてしまうからです。

本当は何の制約も受けず、もっと伸び伸びと描きたいのですが。

Keisuke

コスチュームデッサン

本日はコスチュームデッサンの授業がありました。

デッサンと言っても、前回と同様にクロッキーに近い内容です。
今日はモデルさんが来てポーズをとり、その周りで生徒や助手たちがデッサン(クロッキー)をするという内容でした。

モデルさんは女性の方でした。しかも美人さん!

コスチュームデッサンということで、今日はモデルさんは服を着ていましたが、後日には裸のデッサンもあります(今からどきどき…)。

1ポーズ10分で、全部で12ポーズ描きました。
しかも、モデルさんは2ポーズごとに服を変えてくれるという気前の良さ!

衣装を変えると、それだけでガラッと印象が変化したのには驚きました。

10分というと、かなりあっという間です。
例え気に入らなくても、描き直している時間はほとんどありません。

覚悟を決めて、一気にぐいぐいと鉛筆で線を引っ張っていく必要があります。
これが非常に難しいのですが…。

一応、制限時間内には何とか描き終えることができたのですが、あとから見ると、体のバランスがところどころ怪しいことに…。
まだまだ練習が必要のようです。

セツ先生の描かれた絵や、助手たちの描いた絵を見ていると、本当に迷いがなく、無駄な線がありません。

それでいて体や構図のバランスが取れています。
僕がこの域に達するには、どのくらい掛かるのでしょうか。

ちなみに、モデルさんに「ブログに今日描いた絵を載せていいですか?」と確認したところ、「もっと上級生になってから」と、今の時点では断られてしまいました。

真意のほどはわかりませんが、また半年後くらいに聞いてみようと思います。

Keisuke