北鎌倉の浄智寺で絵を描きました(その2)

2月の中旬に、北鎌倉の浄智寺(じょうちじ)で絵を描いてきました。

ここ足を運ぶのは、およそ一年ぶりです(前回の記事はこちら)。
雰囲気が良いので何度でも行きたくなりますね。

/////////////////////////

北鎌倉駅で下車し、しばらく歩いて浄智寺の前に到着。

浄智寺の入り口
浄智寺の入り口

雰囲気のある山門をくぐり、石の階段を登ります。

その先にある受付で、僕は尋ねました。

「すみません、境内で三脚(イーゼル)を立てて、絵を描いてもいいですか?」

「いいですよ。ただし、他のお客さんの迷惑にならないよう、お願いします」

許可を貰えたので、一通り境内を回って描くのに適した場所を探しました。
ここはこぢんまりとした寺のため、すぐに見て回ることができるのです。

書院
書院
ロウバイの花
ロウバイの花
梅の木
梅の木
梅の花
梅の花

山門を入った先には、ビャクシン(柏槇)と呼ばれる大木が三本あります。

いずれも鎌倉市の天然記念物になっていて、どれも幹がねじれたような形をしています。
この木は大きくなると、自然とそうなってしまうのだとか。

ビャクシンの木
ビャクシンの木

僕は、その中から一本を選んで描くことにしました。
ベンチに腰を下ろし、イーゼルを立てて午前11時頃からスタートです。

木の大きさを出すため、普段はあまり描かない縦の構図にしました。

途中経過
途中経過

ところが、日陰でじっとしていると徐々に寒くなってきました。
日向を歩いていると暖かいほどだったのですが。

ホッカイロも用意していたのですが、一つだけでは寒さはしのげませんね。
それでもあるのとないのとでは大違いです。

この日は平日で、観光客はちらほら。
木の下のベンチで休んでいるおじさんがいたので、その姿も描き加えました。

/////////////////////////

絵は午後3時半頃に完成しました。
おじさんが大木の下で一休みしている場面です。

完成した絵
完成した絵

僕は道具を片付けてから受付に行き、今日のお礼を言いました。

「こんな絵を描いたんです」

僕は受付の女性に絵を広げて見せました。

「お上手ですね!先生なんですか?」

「いえ、今は学校に通っているんです」

僕は先生だと思われて慌ててしまいましたが、少し嬉しかったです。
将来的には、絵を教える仕事に携わるのもいいかもしれませんね。

最後に、もう一度境内を一回りして、閉門時間の午後4時半前に帰りました。

寺の本尊
寺の本尊

Keisuke

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です