源氏山公園で絵を描きました

11月の上旬に、北鎌倉にある源氏山公園で絵を描いてきました。

/////////////////////////

当日は北鎌倉駅で下車し、浄智寺の横の細い道を歩きます。
(このお寺も良いところで、以前にここで絵を描きました)

浄智寺
浄智寺

細い道は次第に山道になり、大仏へと抜けるハイキングコースに繋がっています。

ハイキングコース
ハイキングコース

荷物を背負って歩いていくと、広場に出ました。

ここには葛原岡(くずはらおか)神社があります。

葛原岡神社
葛原岡神社

この神社は、後醍醐天皇の忠臣として鎌倉幕府倒幕に活躍した、日野俊基をお祀りしているそうです。

また、縁結びのスポットにもなっているのだとか。

神社近くの木々
神社近くの木々

そこから少し歩くと、源氏山公園に到着しました。

この公園は、別名旗立山とも呼ばれています。
後三年の役で源義家が奥州に向かうときに、この山に源氏の象徴である白旗を立てて戦の勝利を願ったことから来ています。

公園の広場には、カエデが一面に植えられていました。

木によって紅葉の進み方がばらついています。
葉が赤く色づいている木もあれば、まだほとんど緑のままの木もありましたね。

源氏山公園の紅葉
源氏山公園の紅葉

ここには源頼朝の像が置かれ、記念撮影のポイントになっています。

源頼朝の像
源頼朝の像

でも、ここは人が多いし、この像を描くのもありきたりだなあ…

そう考えた僕は、さらに描く場所を探し回ることにしました。

トイレの先にある長い木の階段を登ると、そこは源氏山の頂上でした。
といっても、山頂の目印になるものは何も置かれていません。

その代わりに、三つの石の祠が置かれていました。
一つには七福尊神と彫られていましたが、残りの二つには何もありませんでした。

源氏山の頂上
源氏山の頂上

ただ、案内板がないので、いわれが全くわからないんですよね。

帰ってから調べても、何も出てこないし。
いつ、誰がどういう目的で作ったのか、完全に謎です。

祠の近くは桜の林になっています。
春に来たら、見応えがあることでしょう。

一つの祠は、後年に下から木が生えてきたようで、木の成長力に負けて斜めに崩れていました。

まるで、木と祠が一体になっているようです。

崩れかけた祠
崩れかけた祠

僕はその雰囲気が気に入ったので、ここで描くことにしました。

時刻は午前11時頃です。

この山頂にはほとんど人が来ないため、とても静かな場所でした。
下の広場では、遠足で来ていた小学生たちが遊んでいましたが、ここまでは声が通りません。

途中経過
途中経過

午後になって日が陰ってくると、徐々に寒くなってきました。
秋は日が暮れるのも早いので、少しペースアップして描きます。

絵は午後4時頃に完成しました。

完成した作品
完成した作品

周りが暗かったので、普段よりも重厚なタッチになりました。
ただ、もっと明るい(抜ける)部分を作っても良かったと思います。

風景と絵
風景と絵

僕は絵の写真を撮ると、スケッチ用具を片付けて、暗くなる前に戻ります。

日が落ちる前に
日が落ちる前に

化粧坂(けわいざか)の急斜面を下り、鎌倉駅まで戻りました。

Keisuke

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です